Care killed the cat!?

新月の日に

毎年恒例の

愛犬Rickyの春の検診に行ってきました🐕



結論から言うと


案ずるより産むが易し

直訳すると

It is easier to do something than to worry about it.

といったところでしょうか

英語のことわざ だったら

Care killed the cat.

「心配し過ぎは身の毒」



最初にお世話になっていた獣医さんに

お母さんお父さんがこのコのホームドクターになりなさい

と言われて
本や講座で勉強して
ホリスティックケアカウンセラーの資格も取得

とは言え

いざとなると多少の心配はつきもので〜


年に一度の検診の機会に

最近気になっていたことをひと通り質問してきました。


毎年春に受ける

フィラリアの検査は陰性

お薬飲ませてますから
こちらは心配していませんでした。
が、、、

Q.ブリーダーさんに耳が黒いと言われたのですが…

A.耳きれいですよ。少し色素沈着してるけど全然問題無いです


Q.お尻のポコポコしたモノは何でしょう?

A.(一部を採取して顕微鏡で確認して)

何かで傷ついて瘡蓋になっている状態で特に心配ナシですよ


Q.おでこに円形ハゲができてるんですが…

A.こちらも特に心配ナシ


Q.歯の歯石歯垢はどうでしょう

A.今直ぐ処置する程ではないですね

するなら10才になるまで様子をみても大丈夫ですよ

超音波で削ると傷が付くので、歯石歯垢が倍付きやすくなるので、急いでしないでいいです

Q.この1週間の間にお腹がゆるいことがあったんですが

A.お腹がキュルキュル言っているけれど注射するのは可哀想だから、お腹の状態を整えるお薬出しますね。4日分出すけれど、調子良くなったら止めて大丈夫ですから。


ということで、

7才の検診を無事終えて


帰りにお気に入りの公園に

八重桜🌸がキレイ✨

珍しい色でした

そして甘い香りがするなぁ〜

と思ったら

藤の花が咲き始めていました

ほんのりピンク色の藤の花

空は雲に覆われていましたが

ココロは晴れ晴れとして

お散歩を楽しみました🐕


今年も一年

元氣いっぱいお散歩楽しもうね♪


0コメント

  • 1000 / 1000